前の10件 | -
『加須未来館』の前でイベント
ベストシーズンだった去年の5月10日『利根川サイクリングロード』メインで、フラッと走りました。
先ずは 自宅→新幹線側道→栗橋→CR右岸→加須未来館 というルートです。
休憩しようとしたら、目の前で自転車レースのイベントが開催されていました。
初心者の私は、初めての光景に暫くの間、心を奪われました。
その後は上流に向かい、『道の駅 はにゅう』で愛用の美味しいプロテインを飲んで身体のケア。
更に上流に向かい『利根川大堰』にて川を渡り群馬県へ。
以前に気になっていた『親孝行うどん』に入って、遅めのランチを頂きました。
『行田サイクリングセンター』で一休みしてから、緑のヘルシーロード→水と緑のふれあいロード→自宅 と走りました。
この頃から途中の LAWSON でコーヒーを飲むのも、楽しみの一つになりました。

ラーメンライド『あじくま』へ
今まで、住んでいる所から南へ向かうことはあまりなかったので、去年のGWの3(日)に『江戸川サイクリングロード』を南下しました。
想像以上に整備されたコースで、初心者の私でもスイスイ走れました。
以前は車で国道16号沿いにある野田醤油ラーメン『麺屋あじくま』の味が好きで、よく食べに行っていました。
サイクリングロードの近い初石駅前にある店舗に食べに行く旅だったのですが、往路は右岸、復路は左岸の景色を楽しみました。
【往路】
【復路】
ラーメンは期待通り美味しかったのですが、走ることだけでも充分に楽しめました。
これからは、目的地に拘らずに、サイクリングを楽しみたいです。
初の宿泊ライド② 桐生市&谷中湖
サイクリングにハマる前から旅行好きの私は、そちらにも期待していました。
桐生市は素敵な観光地ですが、ひとつだけ残念だったことがあります。
郷土料理の『桐生うどん』と『ソースカツ丼』のお店の殆どが21時迄に閉まってしまうのです。
つくば市まで日帰りで往復する出来るのだから、片道約60kmのコースなので、次回は日帰りに挑戦しようと思いました。
ホテルの受付の方に『渡良瀬川サイクリングロード』の起点を教えてもらい、前日よりは道に迷わずに済みました。
前日と同じゴルフ場でトイレ休憩をして、『道の駅 きたかわべ』へ。
2日連続で、同じレストランでランチを食べて、直帰せずに『谷中湖サイクリングコース』を走りました。
新緑がとても綺麗でした。

初の宿泊ライド① 桐生市へ
一年前の4月の終わり、初の宿泊ライドに出掛けました。
そう。『渡良瀬遊水地』より以北、『渡良瀬川サイクリングロード』を走りたかったのです。
ロードの正式名称ではないようですが、ネットで調べたら、それらしき道を見付けて、終点を目指すことにしました。
自宅から栗橋を経由し、国道4号線から利根川を渡り、渡良瀬川起点を経て『道の駅 きたかわべ』へ。
ランチを頂き、未知の領域の以北へ。
サイクリングロード沿いの景色は素晴らしく、沢山の写真を撮りました。
途中、ロードの直ぐ脇に『足利渡良瀬ゴルフ場』がありました。
視界に入るコンビニなどがなくて、トイレ休憩を取れずにいたので、利用させて貰い、アイスを食べました。
『足利工業大学』の脇を過ぎた後は、景色は最高でしたが道に迷い、携帯のアプリを使って、一般道を走り無事にホテルに到着。
夜にはネットで調べておいた居酒屋『いろは本舗』へ繰り出し、美味しいお酒と料理を堪能しました。
コレだから、泊まりの旅行はいいですね。

ロードバイクでリベンジライド
一年前の新年度には、以前にママチャリで走ったコースを走り直す、ロードバイクリベンジライドに出掛けました。
初めて行くところでは、道を間違えることも多く、ロードバイクのお陰で、行動範囲が広くなったので、同じコースに行きたくなるのです。
4月18日には『利根川大堰』迄の往復ライドを、自宅近所から『水と緑のふれあいロード』に入って敢行。
利根川を渡り『親孝行うどん』というお店で、焼肉定食を食べました。
『緑のヘルシーロード』の途中でも桜と菜の花が綺麗でした。
帰路途中のLAWSONでパチリ。
25日にはつけ麺・ラーメン店の『次念序』でランチを食べました。
つけ麺が人気のお店ですが、ラーメン派の私は中華そばを頂きました。相変わらず美味しかったです。
その後『川幅日本一』を渡り、『道の駅 いちごの里よしみ』へ。
オヤツとデザートを頂いた後は、『荒川サイクリングロード』の右岸を少し下流に走ってみたら『さくら堤通り』を発見。
こんな風に、毎回新たな発見があるのも、サイクリングの魅力ですね。来年は桜が散る前に行ってみたいと思いました。
忙しい年度末と年度初め
1年ほど前、何かと忙しい年度末と年度初めにも、近所までショートライドに出掛けました。
3月17日には『緑のヘルシーロード』の終点を目指しました。
途中、迂回路を案内される箇所があるのですが、よく分からなかったので、直ぐ近くの公園で一息入れて帰還しました。
写真は帰路の途中でパチリ。
4月2日には『国営武蔵丘陵森林公園』までお花見ライドに。
4月12日には『利根川サイクリングロード』の途中まで、トレーニング目的のライドに出掛けました。
ママチャリからロードバイクに代わり、行動範囲が広まり、時間がなくてもフラッと出掛けられるようになりました。
教育者の聖地 つくばへ
私は学校の先生をしていますが、夏休みを利用した短期集中研修で訪れました。
また、以前にウェルネスコーチの大先輩が、私達の為に研修会を開催してくれていた街。
私にとっての聖地『つくば』に、一昨年の12月6日に行ってきました。
先ずは自宅から『道の駅 さかい』に。引き続き、常総市の公共施設『豊田城』へ。
以前、車で直ぐ横を通り過ぎていたのですが、ずっと気になっていたので、立ち寄ってみました。
城の外観なのに、中は地域交流センターだったことに驚きました。
つくば市迄の間に橋の上からパチリ。
つくば学園都市は、自転車乗りにとって最高のサイクリングロードでした。
そして、憧れの『つくば大学』へ。
キャンパスを行き交う学生たちを横目に見ながら、しばらくぼっとしていました。
つくば大学出身の後輩に教えて貰った『カレーうどん ZEYO』で激辛カレーうどんを頂きました。
辛さは50段階で選べて、確か30位にしてもらいましたが、辛いもの大好きな私にとっては、もっと辛い方が良かったですね。
あっ…もちろん美味しかったですよ。
その後、つくば駅の近くのミスドでお茶した後に、自宅に向けて出発しました。
往復120kmのロングライドになるのに朝9時過ぎに自宅を出たので、『道の駅 さかい』に着いた頃には真っ暗でした。
これからは、前夜の晩酌よりも早起き優先にしようと思います。
紅葉を観に行きました。
日が短くなってきたこともあり、暗くならないうちに帰宅できる紅葉の名所を探していたら、『国営武蔵丘陵森林公園』がヒット。
一昨年の11月末日に行ってきました。
荒川サイクリングロードの終点?でもあり、自宅から『川幅日本一』経由で右岸を上流に向かいました。
子どもの頃に来たことがあるようですが全く覚えていないので、何もかもが新鮮でした。
見事な紅葉の写真を撮ることに夢中で、ランチは後回し。
美味しそうな料理は売り切れでカレーを食べました。寒かったので、食後でしたが、売店で豚汁を頂きました。
15時過ぎに自宅に向かって出発しましたが、帰宅する頃には暗くなってしまいました。
往復80kmのショートライドでしたが、始めて間もなかった私は、とても疲れました。
『北本トマトカレー』を求めて
一昨年の11月22日には、朝の9時半過ぎにもかかわらず眠そうな私は、『北本トマトカレー』を求めて、自転車にまたがりました。
『北本トマトカレー』は、以前にテレビで取り上げられていたB級グルメ。コレだけでは近過ぎると思い、荒川サイクリングロードを経由して向かいました。
先ずは営業していなかった埼玉県鴻巣市にある『運転免許証センター』でトイレ休憩。撮影時の画面に入った指はご愛嬌。
先ずは『川幅日本一』経由で『道の駅 いちごの里よしみ』で手作りパンを堪能。ココで職場へのお土産も購入。
その後、荒川サイクリングロードに戻り、初めての川下り。北本に向かうこともあり、左岸を走りました。
途中には美しい景色や公園と出遇い、休日を堪能している家族連れの姿もありました。
そして昼間の部閉店直前に『北本トマトカレー』を提供している提携店の一つに滑り込みました。
トマトの甘味を活かした、サッパリかつ味わい深い味に、ワザワザ来た甲斐があると思いました。
自宅までは直ぐなのですが、アプリで調べた帰路は、今となっては覚えていません。
旅の手段としての自転車ですが、私にとって無くてはならないモノになっています。
ロードバイクデビューの証
一昨年の11月9日に納車されたロードバイクで、最初に出掛けたサイクリングは、以前に行ったことのある『利根川大堰』まで、15日に往復したものでした。
今迄との違いはわかりますか?
そう。私はヘルメットを被っています。
自宅を出発して『水と緑のふれあいロード』を走る途中、LAWSONで休憩するときも、嬉しくてテーブルの上に。
前回に同じコースを走ったときと違うのは、利根川を渡った後に入ったレストラン。
ハンバーグの美味しい『香麦(こむぎ)の里』はアットホームな雰囲気のお店で、マスターはサイクリストの私に気さくに話しかけてきました。
その後は『利根川大堰』を見学して、足早に帰路へ。
ライトも持っていましたが、暗くならないうちに帰りたかったので。
前の10件 | -